第33回浦安大家塾を開催しました!_2015年3月28日
今回は、
大家兼行税理士が語る!
アパート経営、節税のためのABC
というテーマで開催しました。
「アパート経営ではどんな節税法があるのかな?」 | |
「減価償却や法人設立のメリットって?」 | |
「何で毎年こんなに税金ばっかりかかるんだ・・・」 | |
「他の大家さんがどんな節税法をとっているか知りたい!」 |
という悩みや不安が解消できた回になったのではないでしょうか。
今回は大家でもあり、ファイナンシャルプランナーでもあり、そして、税理士でもあるH先生にお越しいただき、講義いただきました。
私自身、今回の大家塾は一受講性として、非常に楽しみにしていました。
というのも、税のトレンドから法人の活用についてまで、幅広いテーマを扱っていただけることが分かっていたからです。
実際に受講してみると、他の受講生とも話したのですが、想像以上の収穫を得ることができました。
まずは、税制の大きなトレンドについてお話しいただいたのですが、ここでは、国が個人に対して大きく舵を切っている冷遇税制について、再確認できました。
しかし、知れば知るほど、怖くなりますね、この税制は。
相続税の増税についてはもちろん、マイナンバー制の本当の狙いなど、改めて税という切り口でご説明いただき、腑に落ちるところが多々ありました。
H先生の、
「信じる者は・・・救われない。」
というお言葉には、深くうなづかずにはいられませんでした。
そして、ご紹介いただいた「ピケティの法則」。
富を持つものとそうでないものとの格差が広がっていく、というこの話、それを意識しなければならないのが私たちだと思いました。
こんな時代だからこそ、何ができるのか、何を準備しなければならないかを考えなければなりません。
H先生は、トレンドのまとめのところで、
「これからはP/Lだけではなく、B/Sの視点を持つべき」
という話をされたのですが、これ、今私が目指している投資の方向性にぴったり合致していたので、これまた、
「その通りだ!」
と感じました。
インフレの時代です。
こんな時は、「所得」よりも「資産」の時代なんですよね。
ということは、銀行からの評価も、いかに「資産」を持てているか、が重要視されます。
今までは、キャッシュフローや利回りなどが重視されていましたが、もし、可能であれば、その「資産性」に意識をシフトしていかねばと再確認です。
さらに、後半は、「法人格」の利用について。
法人化、は大家さんにとって、かなり興味のあるテーマで、日常的にご質問をいただいたりします。
税制改正の流れは、
個人増税、法人減税
です。
となると、法人格を利用しない手はありません。
これからは、客観的に考えて、法人で物件を購入したり、個人から法人へ物件を移したりする人が増えるのだと思います。
法人化のメリット・デメリットについてお話しいただいたのですが、特に、私は、「不動産管理・所有法人の形態」の話について、お聞きできてよかったと思います。
私自身、現在は、物件を個人だけでなく、法人でも取得しています。
この法人では同時に、個人の物件の管理を行っていますので、不動産所有法人であると同時に、不動産の管理法人でもあります。
ただ、H先生にご説明いただいたように、「個人物件 ⇒ 法人へ移す」はまだ経験がありません。
しかし、メリットが理解できましたので、今後、個人物件を法人へ移すなどを具体的に検討したいと考えました。
受講者のみなさんも、一様に刺激を受けられた模様で、「税について、考え直せる機会になった!」とみなさん口々におっしゃっていました。
H先生、貴重なお時間、ありがとうございました!!
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1,327
久しぶりに夢見れました!というのが率直な感想です。
この本では、
「まずはキャッシュフローを稼ぎださないと、投資の拡大ができない。もちろん、資産性を高めて、財務体質を強化することは大事、でも、特にスタートアップ時はとにかくキャッシュフローが大切!」
ということが書かれています。
これ、激しく共感します。
実際、私も不動産投資をはじめたときって、そうだったなと。
キャッシュフローが徐々にではじめてきて、だいぶ落ち着いてきたからこそ、資産性に着目できるようになってきたのだと。
キャッシュフローがでなくても、資産性が高められるのであればいいやとか、返済方法も、キャッシュフローは悪くなっても、財務体質が改善できる「元金均等返済」がいい、と今は考えられますが、投資をはじめたてのときは、そんなこと言ってられませんでした。
とにかくキャッシュフローを毎月、1円でも多くするのはどうしたらいいか?と常にもがいていたのを覚えています。
そのような意味で、この本には不動産投資をはじめたときの、あの気持ちをフラッシュバックさせてもらえました。
その他、「おお、こんな方法があるのか!?」という融資獲得のためのテクニックなども紹介されていたり、ステージ別に活用できる金融機関の紹介があったりと、とっても有益な内容と思いましたので、ぜひぜひご一読を〜。
同じ不動産実務検定の講師仲間、傍島啓介さんが本を出版されました!
タイトルは、「6000件の退去立会いからわかった! 空室対策はお金よりアイデアです」。
セルバ出版 (2015-03-27)
売り上げランキング: 572
傍島さんは、ハウスクリーニング会社の立ち上げてから、営業の一環で、退去立ち合いをサービスで行っていました。
それが6000件にもなるというのですから、かなりの数です。
私も、自分の物件で時々退去立ち合いを行うのですが、この退去立ち合いという場面、アパート経営の改善やヒントの宝庫だと思っています。
お部屋の使い勝手から、設備についてのヒアリング、またはどうして引っ越しするのか、といったことまで、けっこうな情報がとれるのがこの退去立ち合いです。
そんな傍島さんの経験談が読めるだけでも価値があるのですが、空室対策についても一気におさらいできる内容でした。
原状回復工事に関する入居者や業者の考え方も分かる本ですので、こちらもご一読くださいね。
第33回 浦安大家塾 受講者の声 |
|
|
|